- ホーム>
- のみ指標
のみ指標とは
のみ指標は、能美の「市民力・地域力」の変化を捉えるため、そして全市民が共通して「市民力・地域力」を確認できる指針とするために、能美市や石川県などの統計データから構成されるものです。
能美の「お人柄」は魅力的で、市民力・地域力のみなもとです。
そんな「お人柄」の変化を捉えて、わたしたちは行う行動が何につながっているのか、わたしたちは何のために行動を起こしていくのかを見失わないように、そして「お人柄」とSDGsのつながりを把握するために、「お人柄」とそれを構成する様々な要素を軸とした指標です。
のみ指標のデータの見方
「極める」、「思いやる」、「つなぐ」、3つの「お人柄」ごとに、それぞれの構成要素と活動目標に
関連した「短期的な変化」と「長期的な変化」の2つのデータを見ることができます。
- 短期的な変化(前年度からの比較)
-
- データの数値が 変わらない
- データの数値が 下がっている
- データの数値が 上がっている
- 長期的な変化(2020年度からの比較)能美市が「SDGs未来都市」に選定された2020年度からの比較を基本とする
-
- データの数値が 変わらない
- データの数値が 下がっている
- データの数値が 上がっている
※データ取得状況によって基準年、取得頻度(年または年度)に差異がある場合があります。
※新型コロナウイルスや震災の影響により、実施ができなかった年があり数値が下がっているものがあります。
01地域活動・地域コミュニティ
02交流・イベント
目標 16多様な人々、多様な世代で交流しよう
-
根上り七夕まつり・辰口まつりの踊りの
参加者数-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2019年度から2023年度
-
-
国際交流ひろばの参加者数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
-
春まちぽかぽかプロジェクトの参加者数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
-
まなびフェスタの参加者数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2019年度から2023年度
-
目標 17市外から訪れる人に魅力があるイベントをしよう
-
宿泊施設入込客数
-
短期的な変化
2022年から2023年
-
長期的な変化
2020年から2023年
-
-
観光ルートの利用者数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
03自然・環境
目標 18環境負荷を少なくするために3Rを推進しよう
-
1人1日当たりの(家庭)ごみ排出量
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
-
事業系ごみ排出量
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
目標 19カーボンニュートラルをみんなで 目指そう
-
一般住宅の自然エネルギー設備
設置補助金交付件数-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
目標 20ふるさとの海・山・川が織りなす生物文化多様性を大切にしよう
-
里山保全活動の参加者数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2020年度から2023年度
-
-
海岸清掃に参加している団体数
-
短期的な変化
2022年度から2023年度
-
長期的な変化
2019年度から2023年度
-